法人化シミュレーションとは、個人事業主として事業を行っていった方が良いのか、
それとも法人化(会社設立)をしていった方が良いのか、どちらが皆様に適しているのかをシミュレーション致します。
「所得税と法人税はどちらの方が税金を少なく抑えることが出来るか 」
「社会保険料の概算」など、
皆様のお悩みやご心配ごとをヒアリングし、最適な方法をアドバイスさせて頂きます。
会社設立をすることで得られるメリットが多くあります。
当事務所では、法人化シミュレーションを無料で実施しておりますのでお気軽にご相談下さい。
・一番のメリットは社会的信用と考えています
「個人事業主の○○です」と「ABC㈱の代表取締役の○○です」では、相手が受けるイメージが大きく異なります。税金とは関係ないのですが、
企業が取引を行う場合、信用できる会社かどうかを見極める為に決算書の公告や登記情報をチェックすることがしばしばあります。
法人化することで個人事業主よりも社会的信用ができ、取引を円滑にまとめることが出来ます。
・給与所得控除を受けられる
最大の税金上のメリットは、給与所得控除と言われています。
・個人事業では認められない費用が経費に出来る可能性がある
世の中に“節税商品”と言われるものが存在しますが、そのほぼ全ては法人を対象に設計されています。生命保険なども会社名義で加入することで、その保険料を経費にすることが可能となります。
・家族も社会保険に加入することができる。
法人化した場合、社会保険に加入しなければいけません。
その場合、家族を役員にすることで、社会保険料の半分を会社負担にすることが出来ます。
(老後の生活資金を貯めることが出来ます。)
なお、個人事業の場合は、事業主及び家族は社会保険に加入が出来ません。
・運営コストが増える。
会社設立の登記に関しても、登録免許税や定款認証等の実費だけでも約25万円はかかります。
・事業で儲けたお金を自由に使えない。
法人化した場合、個人は会社から給料や配当という形で自分の取り分もらうことになります。
個人事業とは異なり、自由に給料を使うことが出来ません。
・会社の登記や税務申告などの手続きが個人事業よりも面倒になる。
会社の登記することで、会社法の定めに従わなければならなくなります。
例えば
・会社の本店所在地を移転した場合
・資本金の額を変更した場合
・取締役の氏名が変更した場合
など会社にとって重要なことを変更した場合、
法務局に申請手続きをしなければならず、何かと手間が掛かります。
税金や、以上のようなメリット・デメリットを踏まえ、
お客様にとって最も適切な在り方を専門家としてアドバイスします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
![]() |
●アクセス |